活動内容
T.予知保全研究部会 [対象:会員のみ]
本会の会員会社から募集した受講者を対象とする年間固定メンバーの研究会です。
研究部会は年6回定期開催し、講師による講義・部会メンバーの体験発表など参加者一人一人のメンテナンス技術を研鑽する会を運営しています。
講師の講義と受講者の体験事例発表を通じて、予知保全技術の習得とレベルアップを狙いとする。参加メンバーは、会員会社に限定され、年6回開催する。
2.KME技術セミナー [対象:会員/非会員](有料)
メンテナンス業務遂行に必要とされる専門技術を学ぶ場であり、学識者による理論と実践者の体験を織り交ぜた講義により、メンテナンス技術力の向上を図る講座です。
会員会社のみならず非会員会社も参加対象とし、その都度受講者を募集いたします。
受講料は、会員会社・非会員会社とも有料参加となります。
会員会社:2〜3万円/名
非会員会社:会員+3,000〜5,000円/名

腐食防食技術セミナー
講義内容
・腐食反応の基礎
・腐食現象理論
・腐食形態と腐食事例
・鉄鋼材料の腐食・防食
油圧技術セミナー
講義内容
・油圧回路の読み方
・ポンプ構造・作動原理
・油圧機器管理の基本 等
基本と実践:設備診断技術セミナー

・設備の信頼性と保全の重要性
・設備診断技術の運用と体制
・機器振動に関する基本知識
・潤滑管理と設備診断技術
>KME技術セミナー詳細
>KME技術セミナーお申し込み
3.総会 [対象:会員のみ]
年1度の総会は、当研究会運営に関する最終の決議機関です。
会社会員の代表者により例年7月に開催され、前年度の活動状況および今年度の活動方針・活動内容を報告・審議いたします。
活動会場は、北九州イノベーションギャラリーなどを利用しています。
・前年度活動状況
・当年度活動方針および計画
・会社会員動向(新規入会会社紹介)
・その他 審議・決裁
>総会詳細
4.講演会 [対象:会員/非会員]
総会終了後、メンテナンス事業戦略あるいは人材育成に関わるテーマの講演会を開催いたします。(講演者は北九州市職員または大学関係者、企業の専門職等)
講演会場は、北九州イノベーションギャラリーなどを利用しています。
講演事例:
・最近の材料品質の事情とその課題
・進化する現場の情報武装化と応用
・北九州市の新成長戦略について
・回転機械診断、予知保全、最適整備技術の現場展開
・北九州市アジアメンテナンスサポートの今後の展開
>講演会詳細
>講演会お申し込み
入会案内
入会は随時受け付けております。詳細は入会案内をご覧ください。
年会費
会員会社: 10,000円/口/年(口数は任意)
>詳細はこちら
連絡先
公益財団法人 北九州国際技術協力協会(KITA) 内
北九州メンテナンス技術研究会 事務局 青井 澤海
Tel.093-662-7174 Fax.093-662-7177