2018-07 |
海外現地便り |
2018.6.30 アナさん(ドミニカ共和国) 民生部門の省エネルギー技術(A) |
2018-07 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文49号(2018年7月号)が発行されました。 |
2018-06 |
研修コース |
H29年度に実施したKITA研修コースの実績をご紹介します。 |
2018-05 |
研修コース |
2018.2.25
廃棄物管理技術(B) |
2018-04 |
海外現地便り |
2018.3.30 横田さん(ブラジル) 和食ビジネス振興 |
2018-04 |
海外現地便り |
2018.3.20 コフィさん(ガーナ) 高効率クリーン火力発電の推進(B) |
2018-04 |
印刷物発行 |
KITA紹介パンフレット(2018年4月)が発行されました。 |
2018-03 |
海外現地便り |
2018.2.20
デイヴィットさん(ザンビア)
日本的モノづくり現場のノウハウ |
2018-03 |
研修コース |
2018.2.25
廃棄物管理技術(B) |
2018-02 |
研修コース |
2017年度「和食ビジネス振興」コースの研修実績をご紹介します。 |
2018-02 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文48号(2018年1月号)が発行されました。 |
2017-12 |
海外現地便り |
2017年度 「再生可能エネルギー導入計画」コースに参加したハサンさんより現地活動報告が届きました。 |
2017-12 |
海外現地便り |
2016年度「下水道維持管理」コースに参加したバセンタさん(インド)の愛娘結婚式に参列した末田CLのインド旅行記です。 |
2017-11 |
研修コース |
H29年度上期に実施したKITA研修コースの実績をご紹介します。 |
2017-10 |
海外現地便り |
2016年度 「コンポスト事業運営B」コースに参加したエドガーさんより現地活動報告が届きました。 |
2017-09 |
海外現地便り |
2014年度 「民生部門の省エネ推進B」コースに参加したマフムッドさんより母国での成果報告が届きました。 |
2017-08 |
海外現地便り |
2017年度「アフリカ 起業家育成・中小零細企業活性化」コースに参加した帰国研修員と中島コースリーダーとの強い絆を紹介します。 |
2017-07 |
研修コース |
課題研修「産業環境対策」コースの研修実績をご紹介します。 |
2017-07 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文47号(2017年7月号)が発行されました。 |
2017-06 |
海外現地便り |
2016年度「下水道システム維持管理」コースに参加した帰国研修員と末田コースリーダーとのEメール交流を紹介します。 |
2017-05 |
海外現地便り |
2015年度 カザフスタン国別「産業部門の省エネルギー推進」コースに参加したヴァディムさんより母国での成果報告が届きました。 |
2017-05 |
研修コース |
H28年度下半期の研修コース実績とコース・ダイジェストをご紹介します。 |
2017-03 |
海外現地便り |
2016年度「青年研修インド/再生可能エネルギー」コースに参加したビカシュさん(インド)からの研修の思い出と感謝レターをご紹介します。 |
2017-03 |
海外現地便り |
帰国研修員のフォローアップを目的にタンザニア及びエチオピアを訪問しました。 |
2017-02 |
技術協力 |
KITAは、(株)ジェー・フィルズ殿が開発した画期的な排水処理システムの海外展開を支援しています。 |
2017-02 |
研修コース |
ベトナム国別研修「下水道経営」コースの研修実績をご紹介します。 |
2017-02 |
海外現地便り |
帰国研修員のフォローアップを目的にメキシコ国を訪問しました。 |
2017-02 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文46号(2017年1月号)が発行されました。 |
2016-12 |
海外現地便り |
2014年度「省エネルギー政策立案(C)」コースに参加したバズルールさん(バングラディッシュ)から現地の活動報告が届きました。 |
2016-11 |
お知らせ |
メンテナンス技術維持向上を目的に活動中のKMEホームページの内容を一新しました。研究会及びセミナーの申し込みがホームページから可能です。 |
2016-11 |
研修コース |
H28年度上半期の研修コース実績とコース・ダイジェストをご紹介します。 |
2016-09 |
海外現地便り |
2015年度「下水道システム管理(B)」コースに参加したオーブリーさん(フィリピン)から現地活動状況報告が届きました。 |
2016-08 |
海外現地便り |
2013年度「産業廃水処理技術A」コースに参加したシャザナさん(マレーシア)から現地活動報告が届きました。 |
2016-08 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文45号(2016年7月号)が発行されました。 |
2016-05 |
海外現地便り |
コソボ「下水道対策能力向上」コースに参加した研修員ヴェビさんから母国ワークショップ第V報が届きました。 |
2016-06 |
研修コース |
H27年度研修コース実績とコースリーダーのメッセージをご紹介します。 |
2016-05 |
海外現地便り |
2015年度「省エネルギー政策立案C」コースに参加したウンさん(マレーシア)から現地活動報告が届きました。 |
2016-05 |
研修コース |
「下水道システム維持管理B」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2016-04 |
海外現地便り |
2013年度「廃棄物管理技術A」コースに参加したウォルターさん(パプアニューギニア)から現地活動報告が届きました。 |
2016-04 |
研修コース |
「コンポスト事業運営B」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2016-02 |
海外現地便り |
2014年度「中南米・中小企業地場産業活性化」コースに参加したサンドラさん(ボリビア)から現地活動報告の第U報が届きました。 |
2016-02 |
研修コース |
「インド省エネルギー技術1」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2016-01 |
海外現地便り |
2013年度 「メカトロニクス・ロボット実践技術」コースにホンジュラスから参加されたレネさんの現地活動報告です。 |
2016-01 |
研修コース |
「先進国市場を対象にした輸出振興/マーケティング戦略(B)」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2016-01 |
技術協力 |
ハイフォン・テレビ放送局の日本語ニュースでJICA草の根協力事業の紹介がありました。 |
2016-01 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文44号(2016年1月号)が発行されました。 |
2015-12 |
技術協力 |
第U期:JICA草の根事業の最近の活動状況報告です。確実に成果が結びついております。 |
2015-12 |
研修コース |
「大気汚染源管理」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-11 |
海外現地便り |
H25年度 「産業廃水処理技術A」コースに中国から参加されたルウさんの現地活動報告です。 |
2015-11 |
研修コース |
H27年度上半期に実施されたJICA受入れ研修コースまとめを紹介します。 |
2015-10 |
海外現地便り |
H26年度 日系研修「中小企業振興」コースに参加された伊藤ジョージさんの現地活動報告です。 |
2015-10 |
研修コース |
「大気汚染源管理」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-10 |
印刷物発行 |
KITA創立35周年DVDが発行されました。 |
2015-09 |
海外現地便り |
H20年度「南米地域:生産性向上実践技術」研修コースに参加されたホセさんの現地活動報告です。 |
2015-09 |
研修コース |
「環境教育」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-08 |
海外現地便り |
H21年度「インド省エネルギー技術1」研修コースに参加されたクマールさんの現地活動報告です。 |
2015-08 |
研修コース |
「低炭素化社会実現のための発電技術(C)」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-08 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文43号(2015年7月号)が発行されました。 |
2015-08 |
更新情報 |
情報公開を更新しました。 |
2015-08 |
更新情報 |
平成27年度 国際研修コース一覧&スケジュールを更新しました。 |
2015-07 |
イベント |
H27年6月17日西日本工業倶楽部(北九州市戸畑区)にてKITA設立35周年記念式典が開催されました。 |
2015-07 |
海外現地便り |
H25年度:「産業廃水処理技術(A)」研修コースに参加されたアーワンさん(パキスタン)の現地活動報告です。 |
2015-07 |
研修コース |
「民生部門の省エネ推進(A)」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-06 |
研修コース |
H26年度上半期の研修受入れ実績とコースリーダーのメッセージをご紹介します。 |
2015-05 |
更新情報 |
平成27年度 国際研修コース一覧&スケジュールを更新しました。 |
2015-05 |
海外現地便り |
「アフリカ中小企業活性化」コースにケニア参加されたジーケーさんの現地便りを紹介します。なお、ジーケーさんはコースの閉講式で感動的なスピーチを披露されました。 |
2015-05 |
研修コース |
「下水道システム維持管理B」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-04 |
海外現地便り |
コソボ在住のJICA専門家/照井さんより「下水道対策能力向上」コースに参加した帰国研修員の現地便りがありました。 |
2015-04 |
研修コース |
「アフリカ/企業家育成・中小零細企業活性化B」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-03 |
海外現地便り |
ベトナム研修員の帰国後の研修成果(アウトカム)報告です。6名の研修員と面談しました。 |
2015-03 |
研修コース |
「廃棄物管理技術」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-02 |
海外現地便り |
「中南米/中小企業・地場産業活性化」でボリビアから参加されたサンドラさんの現地活動報告です。 |
2015-02 |
研修コース |
「省エネルギー政策立案C」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2015-01 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文42号(2015年1月号)が発行されました。 |
2014-12 |
海外現地便り |
「南米/生産性向上実践技術」コースの第1回目に参加された帰国研修員の活動状況です。 |
2014-12 |
研修コース |
「大気汚染源管理」コースの研修実績と閉講式研修員スピーチを紹介します。 |
2014-12 |
イベント |
八幡高等学校の創立記念でKITA古野理事長が講演されました。 |
2014-11 |
海外現地便り |
日系研修に参加したブラジル員の帰国後の活動状況です。 |
2014-11 |
海外現地便り |
末田CLがコソボ現地を訪問し帰国研修員と再会しました。コソボ訪問記を紹介します。 |
2014-11 |
研修コース |
H26年度上半期の研修受入れ実績とコースリーダーのメッセージをご紹介します。 |
2014-10 |
海外現地便り |
厳しい国情の中でパレスチナ/ガザ地区から帰国研修員便りがありました。 |
2014-10 |
研修コース |
H26年度JICA受入れ研修「中南米地域生産性向上活動普及」を紹介します。 |
2014-10 |
イベント |
トルコセミナーで技術協力部の河島氏が講演しました。 |
2014-09 |
海外現地便り |
環境管理部門で勉強された研修員(3名)の帰国後の活動状況(第二報)を紹介します。 |
2014-09 |
研修コース |
H26年度JICA受入れ研修「アフリカ地域中小企業活性化(A)」を紹介します。 |
2014-09 |
イベント |
北九州メンテナンス技術研究会(KME)平成26年度 総会・講演会の開催 |
2014-08 |
海外現地便り |
コソボ帰国研修員の現地活動状況を紹介します。 |
2014-08 |
研修コース |
H26年度JICA受入れ研修コース「イラン国別研修」を紹介します。 |
2014-08 |
技術協力 |
2014年度JETRO「地域間交流支援事業」の一環としてトルコ製鉄所を訪問しました。 |
2014-07 |
海外現地便り |
環境管理部門で勉強された研修員(4名)の帰国後の活動状況を紹介します。 |
2014-07 |
研修コース |
H25年度下半期に実施されたJICA受入れ研修コースのまとめを紹介します。 |
2014-07 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文41号(2014年7月号)が発行されました。 |
2014-06 |
記事掲載 |
「中小企業の東南アジア進出に関する実践的研究」でKITAが紹介されました |
2014-06 |
記事掲載 |
福岡女学院大学で講演されました工藤副理事長の記事が寄せられました |
2014-06 |
更新情報 |
情報公開を更新しました。 |
2014-06 |
海外現地便り |
帰国研修員(チリ)の活動状況を紹介します。 |
2014-06 |
研修コース |
H25年度JICA研修実績と研修員の感動メッセージを紹介します。 |
2014-06 |
技術協力 |
第T期/草の根技術協力事業完了で感謝状を授与されました。 |
2014-06 |
国際親善 |
海外研修員に茶道指導をされている茶道裏千家教授の伊達 宗雅さんにインタビューしましたので紹介します。 |
2014-06 |
更新情報 |
平成26年度北九州メンテナンス技術研究会(KME)の事業計画について |
2014-05 |
海外現地便り |
帰国研修員の研修成果のフォローアップを紹介します |
2014-05 |
研修コース |
H25年度JICA研修実績「低炭素化社会実現のための発電技術」を紹介します |
2014-05 |
記事掲載 |
読売新聞(2014年3月11日)に技術協力部が紹介されました |
2014-05 |
記事掲載 |
読売新聞(2014年1月11日)にKITA研修コースが紹介されました |
2014-05 |
印刷物発行 |
KITAニュース英語版16号が発行されました。 |
2014-04 |
記事掲載 |
毎日新聞(2014年3月22日発売)に上野副理事長が紹介されました。 |
2014-04 |
お知らせ |
東アジア低炭素成長ナレッジ・プラットフォーム昼食会でKITAを紹介しました。 |
2014-04 |
記事掲載 |
福岡女学院大学に記載された工藤副理事長の応援メッセージを紹介します。 |
2014-04 |
海外現地便り |
帰国研修員からの便りを紹介します。 |
2014-03 |
イベント |
エコテクノ2014が開催されます。 |
2014-01 |
研修コース |
H25年度JICA研修実績(コンポスト事業運営B)を紹介します。 |
2014-01 |
印刷物発行 |
KITAニュース和文40号(2014年1月号)が発行されました。 |
2014-01 |
研修コース |
H25年度JICA研修実績(コソボ下水道対策能力向上)を紹介します。 |
2013-12 |
海外現地便り |
帰国研修員(南東欧地域)のフォローアップを紹介します。 |
2013-11 |
海外現地便り |
帰国研修員との交流を紹介します。 |
2013-11 |
研修コース |
H25年度JICA研修実績(廃棄物管理技術A)を紹介します。 |
2013-11 |
記事掲載 |
OECD/北九州レポートにKITAが記載されました。 |
2013-10 |
研修コース |
H25年度上半期のJICA研修実績とコースリーダーのメッセージを ご紹介します。 |
2013-10 |
印刷物発行 |
KITAニュース英語版15号が発行されました。 |
2013-09 |
イベント |
エコテクノ2013が開催されます。 |
2013-09 |
記事掲載 |
日露合弁企業設立の支援が西日本新聞で紹介されました。 |
2013-09 |
海外現地便り |
カザフスタン研修員から感謝のメールが届いてます。 |
2013-08 |
更新情報 |
KMEのH25年度総会・講演会を記載しました。 |
2013-08 |
記事掲載 |
JICAベトナム事務所の6月号にKITA 藤本部長が紹介されました |
2013-07 |
更新情報 |
理事長挨拶にH24年度事業報告・決算報告を記載しました。 |
2013-07 |
印刷物発行 |
KITAニュース39号(2013年7月号)を発行しました。 |
2013-06 |
記事掲載 |
「JCCPニュース」2013春号でクウェートの環境コンファランス記事でKITA藤本部長の講演題目が紹介されています。
・「北九州市の資源循環社会取組」 ・「水環境保護と水循環システム」 |
2013-06 |
海外現地便り |
母国で活躍中の研修員ヘレンさんから近況便りが届きました。 |
2013-06 |
イベント |
北九州メンテナンス技術研究会(KME)平成25年度総会・講演会開催[7月11日(木)]のご案内 |
2013-05 |
海外現地便り |
海外現地調査と帰国研修員のその後のフォローアップを目的にベトナムを訪問しました。 |
2013-05 |
イベント |
国立環境研究所公開シンポジウム「国境のない地球環境 〜移動する待機・生物・水・資源〜」開催(6/14@東京、6/21@京都)のお知らせ |
2013-04 |
更新情報 |
平成25年度 国際研修コース一覧&スケジュールを更新しました。 |
2013-04 |
記事掲載 |
高校用「現代社会」の副教材にKITA研修実習と技術指導が紹介されました。 |
2013-04 |
印刷物発行 |
KITA NEWS No.14 (KITAニュース英語版第14号、2013年4月号)を発行 |